- しるす
- I
しるす【印す・標す】〔「しるす(記)」と同源〕(1)しるしをつける。 目じるしを残す。
「確認済みのマークを~・す」
(2)ある場所に跡をつける。 証拠・記念に何かを残す。「南極大陸に足跡を~・す」
‖可能‖ しるせるIIしるす【記す・誌す・識す】〔形容詞「著(シル)し」と同源〕(1)文字・記号や文章を書きつける。「手帳に名前を~・す」「解答欄に○か×を~・す」「出来事を日記に~・す」「序文を~・す」
〔「記す」は文字・記号・文章, 「誌す」は文章, 「識す」は由来などを説明する文章に用いる〕(2)(「心にしるす」などの形で)印象などを記憶する。「この時の感激を胸に~・す」
(3)(「徴す」とも書く)前兆を示す。 徴候をあらわす。「新(アラタ)しき年の初めに豊の稔(トシ)~・すとならし雪の降れるは/万葉 3925」
‖可能‖ しるせる
Japanese explanatory dictionaries. 2013.